

新メンバーで活動開始!
2022年度メンバーとして,修士2年1名,修士1年4名,学部4年4名の9名体制で研究がスタートしました!会議机と学生さんのイスも追加購入して,みんな研究をバリバリ頑張っています!!


ひらめき☆ときめきサイエンス2022に採択されました
日本学術振興会の科研費である『ひらめき☆ときめきサイエンス』に南齋のテーマ「走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2022」が採択されました。今年の10/1(土)に中学1~3年生を対象に開催します。詳細は,申込サイトをご覧ください。https://www.js...


2022年度の科研費に採択されました
日本学術振興会の科学研究費補助金(科研費)の基盤研究Cに,南齋が代表者である研究テーマ「水中環境汚染物質を濃縮回収するイオン液体自走液滴システムの構築(2022-2024)」が採択されました。


ひらめき☆ときめきサイエンス2021を実施しました
緊急事態宣言のため,2週間延期しましたが,2021年10月16日(土)に本学にて,日本学術振興会 科研費事業ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム「走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2021」を開催しました。4年目と...


今年もやります!ひらめき☆ときめきサイエンス2021採択
今年度も,日本学術振興会からの科学研究助成事業であるひらめき☆ときめきサイエンスにわれわれのプログラム「走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2021」が採択されました。2021年10月2日(土)に開催予定です。リピーターの方も,初めての方も,ぜひご参加くださ...


新文化島 vol.1に研究室からイベントを出展
2021年3月20日,静岡市文化振興財団が主催する文化島 vol.1@静岡市民文化会館に「天までとどけ!われないシャボン玉をつくろう」を出展しました。とてもたくさんの方々にご来場いただきました!(お理工塾応援隊メンバー2名も加勢してくれました)
新メンバー加入!
新たに3年生4名が研究室メンバーになりました。研究生1名と修士課程(M1)が1名に加わり,新体制は6名になります。来年度の配属希望者は,ぜひ,研究室を見学に来てください。


冬季ドローンサンプリング
2020年12月7-9日 認定NPO法人 富士山測候所を活用する会のご支援を受けて,石川県立大学の皆巳先生,早稲田大学の大河内先生,速水先生,東京理科大学の三浦先生,森先生,東京都立大学の加藤先生,帝京科学大学の和田先生,山梨大学の小林先生とともに,富士山5合目太郎坊観測サ...


ひらめき☆ときめきサイエンス2020を開催
2020年10月3日(土)本学にて,日本学術振興会 科研費事業ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム「走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう2020」を開催しました。3年目となる今年は,お蔭様で,満員御礼となり,完璧の感...


ドローンによる雲粒サンプリング
認定NPO法人 富士山測候所を活用する会の太郎坊観測サイトにて,ドローンによる雲粒のサンプリングを行ないました。今年は,富士山の入山が規制されていることから,貴重な雲粒一滴ごとの分析データになります。